見てもらってなんぼ、知ってもらってなんぼ。稼ぐために必要なこと

芸能人(俳優やお笑い芸人など)は、どうだろう。

自分が出演する番組、映画、舞台、楽曲CD、コンサートを見てもらって、その対価としてギャラ(報酬)を得ている。

でもそれもこれも本人の知名度があってこそ。なぜなら芸能人はスポンサーの出資を得て報酬を得ている。

スポンサーは実際の売上に対する利益配分と出資に対する権利(商品化権や映像化権など)を得て成り立っている。

コンサートだと箱サイズ(収容人数や開催回数)によって上限が決まってしまうが、それでもスポンサーからすればそれらのデータから投資額を出し、自分たちの利益率も想像できる。

 

TwitterYoutubeも、知ってらもい、見てもらってなんぼ。

 

canvasと、p5にコマンドを送る方法

JSで経路探索の動画があったのでやってみた。

 

Pathfinding - Coding for Beginners - YouTube

最初はcanvasで図表の描画から始まって、

次第に経路探索の何たるかみたいなところの説明があり、

幅有線探索、裁量有線探索、A-starの説明に進んでいく。

コメントにあるが 優先度付き探索priority_queue、priority queueやmin heapを使うのが一般的っぽいのでその辺は後でやりたい。

 

*詰まったところ

動画ではChrome開発ツールでメソッドを叩いているんだけど、俺はFirefoxを使っていたのもあるだろうが、エラーばっかりで頭抱えてた。
そしたらこんなところにメニューが・・・ ようはどこに対してコマンドを送るか?を指定できた。なんだよこんなのあったのかよ・・・

 

f:id:kaidnu2:20210823211707p:plain

f:id:kaidnu2:20210823212435p:plain

ちなみにFirefoxでは「G.」と入力すると補完リストがでてきてくれるので、ここから利用するメソッドを選択して、引数を入れてやると結果が出る。
(この場合はundefinedになるけど問題はない。描画されていればよい)

f:id:kaidnu2:20210823212930p:plain

更に、Chromeの場合。

こちらでもコマンドを送る対象を選択すると、対象に対してコマンドが送れるようになる。

f:id:kaidnu2:20210823223638p:plain

そして動画と同じような結果が表示されるようになる。

f:id:kaidnu2:20210823223842p:plain

 

*00座標が左上隅。でもY座標、下に向けてプラス座標

f:id:kaidnu2:20210824044618p:plain

久しぶりに触るとこういうイロハのイが分かってなくってなんでやなんでや愚痴がループする。

よく考えるとピクセル座標っていっても多分iPhoneとPCとAndroidで随分変わると思うからマルチに使えないよね

 

*P5は、JSライブラリーの1つ。

 そこの団体がライブコーディングのウェブサービスをやっている。

  [ home | p5.js ] ( https://p5js.org/ )

 ライブコーディングのウェブサービスはCodePen、JSFiddleが一番有名かな。

 次いでCSS Deck、JSBinなどがあるけどその辺はお好み。

 TSなまだしもコンパイルいらないJSならこういうの使って色々お試ししてみるのが良いと思う。

 基本無料だが共有してチームで使いたいとかの場合は年1万~3万円ほどだが、本格的開発ならGithub使うだろうからどれくらいニーズあるのだろうか。

 

 

PhotoshopCC(v22)のタイムライン 1フレームごとに移動させたい場合

調べど調べど出てこないからイライラしてたんだが、

 

1フレームごとに変異を目視したい、編集したいとき、シークバーをマウスで動かすのは辛いなあと思って矢印キーでどうにかできないか?と思って四苦八苦してた。

Adobe公式サイトを見まわしたものの説明がない。

で、案の定というか隠しメニューではないがこんなところにあった。

f:id:kaidnu2:20210809034338p:plain

タイムラインの枠の右端のハンバーガーメニューを押して

でてくるメニューの中に

「タイムラインショートカットキーを有効にする」

というのがあって、ここにチェックが入ってなかったのが原因だった。

 

 

Windows Terminal previewが使いづらい。特にコピーが

MSはデカすぎてコミュニケーションが通ってないのは知ってるけどさあ

けどさあ

 

WindowsTerminalを使った場合、表示されている文字列をコピーするとき、マウス右クリックしないとコピーできない。

従来のコマンドプロンプトPowershellだと、文字列選択してエンターキーでコピーされる。

 

いやだから、操作系は統一しろよ。

バッチ(bash)ソース引っこ抜けて これで少しバッチ力あげれそう。かな?

はてブログの仕様かわったのか?新規でブログ書こうとしたら1つ前の記事がそのまま表示されるんだが。

よく見たらキャッシュされたものを表示しましたーみたいなnotificationがついてるし。意味不明すぎる。いやそれもう投稿済みだから・・

 

注意)書きなぐりなので読まれる方は注意してください。

 

と愚痴ったところで、具体的には言えないが某VagrantBoxに入っているバッチをローカルに落とせて、これでバッチ力を高められそう!と期待している。

以前から欲しいと思って実行してなかったんだが、抜き取ったバッチ、結構良く出来ていて、CUIなのにGUI並みの画面構成というか、良く出来てるなあ~と感心させられた。

だから自分でも同じようなことできたら良いのに。ってずっと思っていた。

 

やっぱりバッチと言えど、ライブラリ(関数集)は別に作ってそこに貯めこんで、メインでライブラリを呼び出しているっていうのはフツーなんだろうなと改めて思った。

変数名 自動的に設定される値
$# 実行時に指定された引数の数を表す変数。$ ./test.sh AAA BBB CCC」と実行された場合、シェルスクリプト test.sh 内で変数 $# を参照するとその値は 3 となる。
$@ シェルスクリプト実行時、もしくは set コマンド実行時に指定された全パラメータが設定される変数。 変数 $* と基本的に同じだが、 "” で囲んだときの動作が異なる。
$* **シェルスクリプト実行時、もしくは set コマンド実行時に指定された全パラメータが設定される変数。**変数 $@ と基本的に同じだが、 "” で囲んだときの動作が異なる。
$0 実行時のコマンド名が設定される変数。./test.sh」と実行した場合には「./test.sh」が、「/home/user/test.sh」と実行した場合には「/home/user/test.sh」が設定される。
$1 - $n シェルスクリプト実行時に指定した引数の値がそれぞれ設定される変数。 1番目に指定した引数は $1 に、2番目に指定した引数は $2 に、n 番目に指定した引数は $n に設定される。10番目以降の引数参照時は ${10} のように {} を使用する必要がある。これは $10$1 "0" のように、シェルに誤った解釈をされることを防ぐためである。

引数を処理する | UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス ( https://shellscript.sunone.me/parameter.html )

 

あとこの辺。バッチ作りやってるときはいいんだけど、結構忘れがちになる。

 

見てて思ったのは、

local

do~done

source

この辺って使ってないなあ。

 

local

man local を参照すると「local [option] [name[=value] ...]」との記載があるので、変数名のみで宣言が可能そうと気づきました。

do~done

items=(
"altair"
"betelgeuse"
"canopus"
)

for item in "${items[@]}" ; do
echo "[ ${item} ]"
done


items[0]="altair"
items[1]="betelgeuse"
items[2]="canopus"

for item in "${items[@]}" ; do
echo "[ ${item} ]"
done


for i in `seq 1 10`; do
echo ${i}
done

 

source

「source」コマンドは、ファイルに書かれたコマンドを現在のシェルで実行する、というコマンドです。
bash ファイル」などの場合は、現在のシェルとは別のプロセスとしてファイルを実行します。catコマンドやlsコマンドなど、ファイルに書かれているコマンド行を実行するだけなら、処理結果は同じになります。しかし、シェル変数や環境変数の扱い方が変わります ※2。シェル変数は現在実行中のシェルでのみ有効な変数。環境変数は実行されたプログラム(子プロセス)に引き継がれる変数。どちらもシェルで利用可能だ。exportコマンドを使うと、シェル変数を環境変数に変換できる。

sourceコマンドでは、実行したファイル内で扱われた変数の値が保持される。

sourceコマンドについて詳しくまとめました 【Linuxコマンド集】 ( https://eng-entrance.com/linux-command-source#source-2 )

  • $ bash [file] はシェルスクリプト内の「裏側=閉じられた環境」でコマンドを実行する。
  • $ source [file] は「表側=開いた環境」で、コマンドを実行する

Linux - bashでsourceコマンドで実行した先でexportした変数がブランクになってしまう|teratail ( https://teratail.com/questions/110290 )

 

鬼門、vbguest

やっぱりvbguestは鬼門だなあ。

sudo yum -y update kernel
sudo yum -y install kernel-devel kernel-headers dkms gcc gcc-c++
sudo yum update -y

 

vagrant reload

 

これで事なきを得た。
Vagrantのboxイメージって最新vbguestに対応していないことが多いのでしょうがないんだけど